弁理士(2002年)
特定侵害訴訟代理権(2004年)
すごい会議®認定コーチ(2025年)
2002年 弁理士登録
2004年 特定侵害訴訟代理権
2005年 フジテレビ顧問就任
2011年 日本弁理士会 副会長
2019年~ 弁理士試験 試験委員
2022年 オリックス自動車顧問就任
2023年 テレビ朝日「じゅん散歩」出演
2023年 インスタグラムフォロワー1.5万人
2024年 日本弁理士協同組合 副理事長
2025年 すごい会議®認定コーチ
スクラム・コンサルティング株式会社・JPAA(日本弁理士会)・AIPPI・APAA・商標協会・一般社団法人すごい会議
弁理士という資格は知名度が低く、また、知財の世界は、専門的でとっつきにくいと思われがちです。だからこそ、「井澤幹」というキャラクターを通じて、「弁理士とは?」、知財や経営の本質を、シンプルで面白く伝える場としてInstagramに取り組んでいます。
お蔭さまで、フォロワー1.5万人を超えるこのアカウントでは、日々の投稿を通じて、「経営×知財×突破力」のヒントや、「弁理士あるある」「知財の不思議」「実務の裏話」など、肩肘張らずに学べる知的エンタメをお届けしています。と言いながら、料理やゴルフが多いです…。
私は弁理士として、約25年にわたり知的財産の保護と活用に携わってきました。
しかし、あるとき気づいたのです。
「どれだけ知財の戦略を立てても、その企業自身が変わらなければ、本質的な価値は生まれない」と。
企業を本当に変えるには、“人と組織”の行動そのものを変える必要がある。
そんな想いから、「すごい会議」という経営会議の手法に出会い、認定コーチとしての道を選びました。
高校時代にラグビーで全国大会(花園)にも出場した、根っからのラガーマンです。
高校3年生の時はレギュラーで全試合フル出場し、公式戦で負けたのは花園でのベスト8をかけた試合の1試合のみ。それまで負けたことがない、常勝軍団でした。
そこで学んだのは、どんなに優れた選手がいても、どんだけ戦略を立てても、「動かなければ無意味」だということ。
これは、知財にも、経営にも、そして人にも通じます。
頭で理解していても、実際に「動ける組織」になっていなければ、成果は出ません。
だからこそ私は、ただのアドバイザーではなく、企業が“突破的な成果”を出すまで伴走する存在でありたいと考えています。
私の「すごい会議」では、対話を通じてチームの合意を生み出し、圧倒的なコミットメントとスピードで成果を出します。
ときに痛みを伴うかもしれませんが、本気で変わりたい会社は、確実にブレークスルーが起きます。
「やるべきことは分かっている。でも動けない」
「社長ばかり頑張っていて、組織がついてこない」
「今のままでは、次の成長ステージに行けない」
そんな経営者の悩みに、ラグビー魂と知財戦略の目線をもって、全力で向き合います。
あなたの会社に、本気の変革を。ぜひ一緒にやりましょう。